結婚したら二宮に住もう!

<2022年の記録>

<2022年の記録>

2022年12月

今年最後の活動日は、畝立ての実習の続きと1年の振り返りを行いました。4期生は今月で卒業となり、それぞれの自然農の道へ出発します。

画像の説明

画像の説明

2022年11月

13日は座学の最終回、実習では藁を使ったエンドウの支柱立てを学びました。27日は畝たての実習。秋の味覚の収穫も順調。午後は次期生の説明会を行いました。

画像の説明 画像の説明

2022年10月

今月は天気にも恵まれ、秋晴れの中、夏野菜の片付け、種まき、苗の定植などを行いました。次期受講希望者の見学会も開催しました。

画像の説明

画像の説明

2022年9月

11日は夏野菜の収穫・手入れ&秋冬野菜の種まきの実習と、座学「耕さないメリット、草・虫と共生する必然性」。26日は種まき、植え付けと夏野菜の片付け。今月は先輩達の畑の見学会も開催。

%,画像の説明

画像の説明

2022年8月

暑さの中、雑草と格闘しながら夏野菜を収穫。今年は落花生のカラスの被害に悩まされました。28日は雨模様のためそしんにて秋冬野菜の種を配布。収穫のお裾分けも
画像の説明

画像の説明

2022年7月

第一回は今年4回目の座学「自然菜園と根と土中の世界」。自然菜園で土を取り巻く自然環境がいかに大切かを学びました。本格的な夏到来で野菜達もぐんぐん成長し、実習は野菜の手入れと勢いを増す雑草の草刈りを中心に、収穫の喜びを満喫。今年は農園に蜂が3つも巣を作り、野菜の害虫を退治してくれる蜂との共存を模索。

画像の説明 画像の説明

画像の説明


2022年6月

今月は先月植えた夏野菜の苗と畝の手入れを中心に。今年は梅雨が観測史上最短で明け、6月下旬には記録的な猛暑になったりと天候が不安定で、野菜達も苦戦しています。

画像の説明

画像の説明

2022年5月

8日は今年3度目の講座(座学)。テーマは「流通する野菜とかつて食べていた野菜」。実習は8日がサトイモ、ショウガの植え付けと落花生、枝豆の種まき、29日はサツマイモと夏野菜の苗植え、ゴマ、オクラの種まき。受講生による夏野菜の育苗は苦戦したものの、先輩達が立派な苗を育ててくれて無事植え付けできました。

画像の説明 画像の説明

2022年4月

10日はキュウリの種まきと支柱立て、クラツキを行いました。24日はキュウリの苗のアンドン作り、ナスピーマンの鉢上げの説明を聞きました。

画像の説明 画像の説明

2022年3月

13日の講座は「自然菜園の1年の流れ、3年間の推移」。今月の実習は雨に見舞われ、別の会場で苗用の土作りや芋類の種植えの説明、鞍つきの実習を行いました。

画像の説明

2022年2月

今月は畝の成形と手入れ、そして後半には春夏野菜の種まき。また26日には交流会として田んぼにて有志と1日燻タン作りを実施、作業の傍ら、お昼を食べたり歌を歌ったりと受講生間の交流を深めました。

画像の説明 画像の説明

2022年1月

今月から5期生が参加。今年から自主運営体制となり、1~3期生のサポートを受けながら4期生有志を中心に運営、受講生にも事前準備などで協力してもらう体制を構築。

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional